ADLP
ADLP(日:リパラオネ族学会、理:akademice lineparine; ADLP)とは、ピリフィアー紀元前2000年からピリフィアー暦560年まで存在した統治機構である。約2500年に及ぶ非常に長い期間に渡ってファイクレオネのリパラオネ教圏全土を支配し続け、リパライン語の普及や科学の発展など、歴史的に大きな影響を残した。
目次
概要
ADLPはリパラオネ人を中心とした全国支配を目指した。これはリパラオネ教最古の礼拝堂であるフィシャ・フォン・フィアンシャを政治の中核として据えたことや、全国統治に際した言語問題の解決にあたって、国際語としての実績があるヴェフィス語や文字の意味を通して多言語間での情報伝達が出来うる燐帝字母を避け、リパライン語を共通言語に掲げた事などによく表れている。ADLPに所属する家系は皇族と呼ばれ、その中でもアロアイェールと呼ばれる中核メンバーは皇族の中でも取り分け権力が強く、ケートニアーとしての力も圧倒的なものだったとされる。
言語問題に伴って発生したアカデミセとシェルケンの二大派閥は現代に至るまで様々な影響を及ぼし続けている他、教育制度や学問研究の推進など、現代文明に繋がる基礎を築いた。また、ピリフィアー歴を制定したのもADLPである。
歴史
ピリフィアー紀元前2000年にファフス・ザシミによって創設された。最初のメンバーはフィシャ・フォン・フィアンシャのシャーツニアー10名とアロアイェール5名[1]で、元々はフィアンシャを中核とした自警団だった。この創設の偉業をたたえて、ADLPではトップに対して「ファフス・ザシミ」の称号を与えるようになる。しかし、あまり時を置かずにADLP内部からラネーメ王朝(アレス王国)や他国の政治に干渉するようになっていき、果ては各国に宣戦布告した。貴族やヴェフィサイトはアロアイェールに抵抗したが、ラネーメの宗教観ではウェールフープを戦闘で用いる事は忌まれていた為、強力なウェールフープを用いるアロアイェールとは決定的な戦力差があった。アロアイェールは次々に各国の王族や政治機関を攻撃し、アロアイェールに在籍するアレス一族を除いたファイクレオネに存在する殆どの王族を討ち取った。ピリフィアー紀元前1998年にはファイクレオネ全土が平定された。このような経緯から、ADLPはリパラオネ教にルーツを持つ組織であり、事実上フィシャ・フォン・フィアンシャを乗っ取る形で成立した。全国統一を果たしたADLPはフィアンシャを中心とした地域区別を制定し、フィシャ・フォン・フィアンシャを最高政治機関と位置づけた。
ピリフィアー歴560年、ADLPはフィシャ・アレス革命によって崩壊した。
言語問題と内部抗争
リパライン語計画立案まで
全国に勢力を伸ばしたADLPであったが、地域によって話される言語に大きな隔たりがある事は統治や交易の活性化にあたって望ましくないとして、これを問題視した。
「ヴェフィス語振興案」と「燐字整備案」
この問題は、ADLP言語委員会のアレン・クランによって提出された「ヴェフィス語振興案」で初めて言及された。この案はヴェフィス語がリパラオネ人の話す言語のいずれにも近いことや、ラネーメ全域で国際語として広く使われていた実績があることなどを挙げて、共通言語にヴェフィス語を推薦するものだった[2]。同じ頃、同言語委員会のヴィヨック・ファルザーからも、アレン・クランを糾弾する形で「燐字整備案」が提出された。これは燐帝字母の表記を標準化して各言語に対応させることで、燐帝字母を媒介とした他言語間のやり取りが可能になるとして、燐帝字母の活用を推薦するものだった[3]。言語委員会ではこの二つの案を討論したが、いずれも却下された。ヴェフィス語は非リパラオネ教徒の言語であり、共通言語として採用することにはリパラオネ教勢力から強く反対された。同様に、燐帝字母はラネーメ人が生み出したものであり、リパラオネ人を中心とするADLPの思想から認められなかった。
「現実的案」
「ヴェフィス語振興案」と「燐字整備案」の闘争がなされてから二ヶ月が過ぎても言語問題の解決案は纏まらず、ADLP議会から言語政策の決定の遅さを糾弾する声が出始めると、ADLP法制部のアレス・クラニヤは言語委員会が大げさな言語政策を提案することに対して否定的な見方を示した。アレス・クラニヤは旧ラネーメ領邦でヴェフィス語が国際語としての立場を失ったことなどを例に挙げて、世界全体を一つの言語的規範で制御することは不可能だと主張し、全国の言語を統一せずに地域政府ごとに共通語を制定することで衝突をなくし、ADLPの労力を減らす方策を提案した[4]。だが、ADLP政治部門は政治的目的が果たせないとしてこの案を却下した。
「リパライン語案」
後にADLPの方針に沿う対案としてファフス・ザシミから「統治作業言語としてのリパライン語案」が提案されると、政治部門、言語委員会ともに強くこの案に賛同し、リパライン語計画が始まることとなった。この案は多数あるリパラオネ人の言語を一つの人工的な共通言語として統一し、全国の作業言語をリパライン語に統一すると当時に、リパライン語を共通標準語として全国に普及して母語と入れ替えようとするものであり[5][6][7]、リパラオネ人を中心とした全国統治を安定化させるという政治目的に合致したものとなった。
聖学会派と古理派の抗争
リパライン語計画が採用されると、ADLPの議会は二つの派閥に分かれていくことになる。ヴィヨック・ファルザーの姉であり、言語委員会所属のヴィヨック・エレーナ擁する聖学会派(akademice)は、漸進的にリパライン語の開発を進めることによって、より使いやすい言語に改善していくべきだと主張した。一方、ファフス・ザシミを中心とした古理派(xelken)は、この計画で各地のリパライン語から統合して定義されたリパライン語は誰にとっても平等な完全言語として成立したものであり、純粋なリパラオネ人の魂を持ち続ける為にも古くからのリパライン語を維持していくべきだと主張した。
派閥が生まれてから時が経つにつれ、古理派の一部で保守的・差別的思想が先鋭化していき、ADLP議会ではファフス・ザシミによって抑制されるようになっていった。これは二つの派閥の均衡を保つことで議会を安定させる為の措置だったとされているが、古理派はこれに強く反発し、ファフス・ザシミがADLP議会を操作しているなどとして聖学会派側にも不信感を抱かせ、ファフス・ザシミを議会から追放した。だが、追放されたファフス・ザシミは議会に対する影響力を失うことをよしとせず、聖学会派のマイネストゥーロ・ファイスクレオネーを擁立して中理派(maonestulie)を設立した。中理派はリパライン語に関しては中立的な立場から、ADLPの政治的方針と先進性を両立しながら発達させていくと主張する派閥だが、実態はファフス・ザシミの傀儡であり、議会における影響力も小さかった[8][9]。
一方で、抑制されなくなった古理過激派は勢いを増していき、シェルケン・ヴァルトル率いる新たな派閥、シェルケン・ヴァルトル(xelken.valtoal)が古理派内で成立することになる。シェルケン・ヴァルトルはその思想を武力に訴えかけ、結果的にADLP内における古理派全体の影響力を失墜させた。このような武力闘争はADLP内で強く糾弾されることとなり、シェルケン・ヴァルトルはADLPから追放された。
このような経緯からADLPに残った古理穏健派の力は弱まり、中理派は元々影響力が小さかった事から、聖学会派の影響力が大きくなっていった。
文化
スキュリオーティエ叙事詩
詳細は「スキュリオーティエ叙事詩」を参照
スキュリオーティエ叙事詩で描かれる伝承は紀元前4000年よりも前の出来事であるが、それらが一つの詩集として編纂されたのはこの時代だった。当時既に殆どの文章記録が失われていたが、そんな中でヴェフィス人であるアテニア・ド・スキュリオーティエ・アリテがADLPから許可を受けて口伝を纏め上げた。非常に歴史的価値のある文学作品だが、当時はそれほど注目されておらず、リパラオネ教とも関連付けられてはいなかった[10]。
正装
ADLP構成員にはアロアズェード(理: aloasierd)と呼ばれる伝統的な正装が求められる。 アロアズェードには四つの基本要素がある。
- ゼルスタ(理:selsta) - 片目を隠すこと。
- ディシャルヴ(理:dixalv) - 全体的に黒色の装いをすること。
- ツァリツァル(理:zalizal) - ブレスレット、アンクレット、ネックレスなどのアクセサリーで装飾すること。
- アパスト(理:apacto) - 地面につくほどに長い丈のマントを身に着けること。
上記に加え、性別ごとのスタイルもある。
- アシェート(理:axert) - 男性の服装。装飾のついた上着にズボンを合わせる。
- ファーイタシュ(理:farjtax) - 女性の服装。装飾のついた上着にキュロットスカートを合わせる形式とワンピースを着る形式がある。
この装いはADLPから分離したxelkenにも継承されている[11]。 現在では文字通り黒色であるが、当時は染料としてインディゴが用いられていた為、実際には濃い藍色の衣服だったことが分かっている[12]。また、黒色が望ましいのはアクセサリー類も例外ではなく、黒玉や鉄電気石や煙水晶などの宝石が重宝されていた[13][14][15]。
ウェールフープ学研究
古典学派の魔法生神論が当時のファフス・ザシミによって否定され、ADLP政府はアレス学派を推進した。
人型ラーデミンはラネーメ地方におけるラーデミン創生研究によって誕生した[16]。
組織
この記事は書きかけです。
外部リンク
- ADLP - リパライン倉庫
- ADLP'd alartaclek - Lineparine'd paltdzarl lkurlos
- 第二章:ADLP時代の言語と文化 - リパライン語と言語行政と文化
- ADLP - 【ZpDIC版】リパライン語辞書
脚注
- ↑ Twitter - @sashimiwiki 初代アロアイェールは三人、五人になってる記録はファイクレオネ側の設定。
- ↑ アレン・クランの「ヴェフィス語振興案」 - リパライン語と言語行政と文化
- ↑ ヴィヨック・ファルザーの「燐字整備案」 - リパライン語と言語行政と文化
- ↑ アレス・クラニヤの「現実的案」 - リパライン語と言語行政と文化
- ↑ ファフス・ザシミの「統治作業言語としてのリパライン語案」の成立 - リパライン語と言語行政と文化
- ↑ 古典リパライン語 - たぬき Wiki
- ↑ Xelken - リパライン倉庫
- ↑ 中理派の成立 - リパライン語と言語行政と文化
- ↑ Twitter - @sashimiwiki 中理派は折衷する位置にあった。
- ↑ ADLPとスキュリオーティエ叙事詩 - リパライン語と言語行政と文化
- ↑ xelken - undeerl
- ↑ dixalv - 【ZpDIC版】リパライン語辞書
- ↑ dixalvatax - 【ZpDIC版】リパライン語辞書
- ↑ dixlierti - 【ZpDIC版】リパライン語辞書
- ↑ dixmalerta - 【ZpDIC版】リパライン語辞書
- ↑ lartendemin - 【ZpDIC版】リパライン語辞書